3026244
[
Home
] [
掲示板
] [
管理人へのメール
] [
使いかた
] [
画像の投稿方法
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
URL
題 名
コメント
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
■
■
■
■
■
■
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→
現在3個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
☆JavaScriptが無効になっていますので、一部の機能が動作しません☆
■ おはようございます。
黒田(温泉)
2021/02/20(Sat) 06:17
No.154727
hero様
おはようございます。
ひな人形の産地として知られる埼玉県鴻巣市の商業施設「エルミこうのすショッピングモール」では、2月19日、高さ約7メートル、31段の日本一の高さを誇る「ピラミッド形のひな壇」がお目見えしました。
展示は3月6
日までです。
◆私は、昨年この「日本一のひな壇」を見物しました。
https://4travel.jp/travelogue/11625920
※写真は、昨年の私の撮影です。
Re: おはようございます。
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/20(Sat) 07:21
No.154731-1
凄いひな壇ですね。
作るのも見るのもたいへんでししょう。
2階から見るのが一番でしょうね。
■ 三原市三景園にて4
skm=SKM
2021/02/20(Sat) 05:04
No.154723
Hero様 おはようございます!
寒暖の差には、気を付けて過ごしたいですね。
沢山の花を付けて凄く豪華で美しかった蘭。
特に大好きな黄色で素敵だった花弁にエンジ色の
斑点や縁取りでとても華やかな蘭でしたね。
もう、うっとりしながら大変、見応えのあった
「蘭」を見せて下さり、どうもありがとう
ございました。
昨朝の広島の予報は、晴れ ・12度。
朝方は、かなり冷えましたが、穏やかな日射しで
気持ちよく過ごせました。
Re: 三原市三景園にて4
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/20(Sat) 05:30
No.154726-1
春の陽気になるようですが・・・・
暖かい方がいいですね。
まだ春は遠いです。
■ ツルニチニチソウ
へんろ
2021/02/20(Sat) 04:43
No.154722
何時もありがとうございます
今日は17度です 最高気温です
春の陽気になるそうですが
昨日 ラジオ聞いてて 驚き マスク1枚 110万円が あるとか
2名買った人が あるとか ダイヤを 散らば目てるとか
ネックレスにも 使用出来るとか びっくり 何の為のマスクかな
ツルニチニチソウ
Re: ツルニチニチソウ
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/20(Sat) 05:29
No.154725-1
110万のマスクですか
最高値のコロナ対策ですね。
そんなマスクをしていればコロナには感染しないでしょう。
■ GoToトラベル 浅草二日目 浅草寺其の2
tabi
2021/02/19(Fri) 21:20
No.154721
浅草寺宝蔵門
天慶5年(942)武蔵守、平公雅(たいらのきんまさ)が建立したとされる旧仁王門の再建で、1964年に大谷米太郎氏から寄進されたのが宝蔵門である。
浅草寺には「雷門」「小舟町」「志ん橋」の3つの大提灯があるが、中央の提灯は「小舟町」と書かれている通り、日本橋小舟町の人たちによる寄進であり、両脇にある鉄製の提灯型のさげ物も同様である。
五重の塔
五重塔は昭和20年戦災による焼失までは観音本堂に向かって右側に位置していたが、昭和五重塔は左側に建造され、地上53.32m(塔のみ48.3m)を誇る高さは京都東寺に次いで高い五重塔です。
常香炉
お寺では参拝者が線香を あげるために大きな香炉が置かれています。
観音本堂
草創以来焼失と再建を繰り返した浅草寺は江戸幕府第三代将軍家光により慶安2年(1649)に再建されて、明治40年「国宝」に指定された。
本堂 天井画修復工事
本殿は改修工事の、まっただ中でした。本殿の内部へ入ってのお参りは可能ですが、改修工事用のフェンスに囲まれた部分が多く、有名な天井画も見ることはできません。
詳しい説明と他の写真28枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12657179945.html
Re: GoToトラベル 浅草二日目 浅草寺其の2
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/20(Sat) 05:27
No.154724-1
GoToトラベル 浅草二日目 浅草寺其の2 のご案内をありがとうございます。
tabiブログを早速拝見しました。
投稿ありがとうございました。
■ (o゜▽゜)o今晩は
ヤッキー
2021/02/19(Fri) 19:52
No.154719
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
週末は暖かさが戻ってきますね。
昨日知多山見「岩屋寺」の節分祭で祈祷を受けた身代わり弘法のお札と守護札が送られてきました。
夜に6人全員古いお札を新しい弘法さんのお札に入れ替えました。
孫はランでセルに入れ、大人は財布に入れています。
毎年11月に案内状が来てお金を添えて申し込んでいますが、娘が小さい頃からですから何十年も続けています。
暖かい日に遊びを兼ねて知多山見「岩屋寺」へ古いお札を返しに行きます。
白鳥庭園〜
Re: (o゜▽゜)o今晩は
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/19(Fri) 19:58
No.154720-1
また暖かくなりそうです。
暖かい日が長く続くといいですが・・・・
春はまだ遠そうですね。
■ U^ェ^Uこんにち ワンです
力丸ママ
2021/02/19(Fri) 13:28
No.154716
散歩の帰り公園を出たすぐに5~6人のカメラマンに出会い。
ましたまたまたオオタカがいました。
話によると獲物をカラスに取られたんだそうです。
メスだそうです
がっかりして地面近くにいたのかしら?
Re: U^ェ^Uこんにち ワンです
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/19(Fri) 13:50
No.154718-1
カラスにオオタカが負けたのですか!
カラスは知恵がありますから横取りは簡単にするでしょうね。
オオタカはショックを受けていますね。
■ こんにちは
てんとう虫
2021/02/19(Fri) 13:27
No.154715
今日も晴れ、朝は寒かったけれど次第に気温も上がって暖かくなりました。
日産自動車(横浜市西区)関連の神奈川県内2カ所の完成車工場が、地震の影響で
22日から2日間、稼働を休止することが分かった。福島、宮城両県で震度6強を
観測した13日の地震で一部の部品メーカーが被災し、供給が滞っているためという。
対象は、主力小型車「ノート」などを生産する追浜工場(横須賀市)と、
小型商用車を生産する日産車体(平塚市)の湘南工場(同)で、稼働休止による
影響台数は不明。(マイクロソフトニュースより)
昨日までの続きで、無上帑(むじょうどう)に寄り、コーヒーでもと考えていましたが、
コロナで営業時間が変わっていて1時間以上待たなければならず諦めました。
そこから見た富士山です。
Re: こんにちは
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/19(Fri) 13:48
No.154717-1
メーカーは大変ですね。
部品が一つなくても車は作れないですからねぇ〜
地震は想定外の事ですから稼働休止かないでしょう。
■ おはようございます(^^♪
jin
2021/02/19(Fri) 06:05
No.154713
いつも素敵な投稿有難うございます。
家の裏庭に「フキノトウ」が一面に出ているので30個ばかり
採り家内が半分ほど天婦羅にし残りを家内の友人に差し上げ
ました。
美味しかったですよ。
蕗のとうです。
その他。
★ 「フイリツルニチニチソウ」です。
この花の盛期は4月ですが1,2輪は常に咲いています。
★ デージです。
Re: おはようございます(^^♪
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/19(Fri) 07:16
No.154714-1
フキノトウの天ぷらですか!
今は高級料理ですからねぇ〜
贅沢な天ぷらになりましたね。(*^_^*)
■ お早う御座います
tomikoko
2021/02/19(Fri) 05:50
No.154711
Hero さん お早う御座います
宝塚も真冬を思わせる厳しい寒さになっています。
早く暖かくなってほしいですね。
遂に、東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長に橋本聖子五輪相(56)が、
決まりました、しかしこれからも大変ですね。
白内障の手術は約10分で終わりました、それから約1日は眼帯をしましたので、
単眼の生活で、距離感がつかめず、家の中でもツタエ歩きで、不安でした。
両眼の生活は快適です。
Re: お早う御座います
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/19(Fri) 05:59
No.154712-1
いつもの生活に戻りましたね。
今までより良く見えるようになりよかったです。
世の中が明るくなったでしょう。
■ 三原市三景園にて3
skm=SKM
2021/02/19(Fri) 05:14
No.154707
Hero様 おはようございます!
昨日は、東海地方も積雪の朝で随分、冷えて
寒かったことでしょうね。
とても華やかで美しかった胡蝶蘭。真っ白だった
花弁に斑点模様が素敵でそれに見事だった花芯が
可愛くって凄く豪華でしたね。
大変、見応えのあった素晴らしい「胡蝶蘭」を見せて
下さり、どうもありがとうございました。
昨朝の広島の予報は、くもり・4度。
昨朝は、約15cmの積雪。曇ったり晴れたりしても
粉雪が舞う寒い1日でした。
Re: 三原市三景園にて3
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/19(Fri) 05:31
No.154710-1
今朝もまだ薄っすらと雪が積もっています。
これから暖かくなるようですが・・・・
春の陽気が長く続くといいですね。
■
へんろ
2021/02/19(Fri) 04:39
No.154706
何時もありがとうございます
今日は10度です 最高気温です
春の陽気になるそうですが
すぐに寒波が来るとの 予報です
蘭
Re:
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/19(Fri) 05:30
No.154709-1
また春が来ます。
何度も春の陽気になりましたが、春の陽気が長く続くといいですね。
二桁の気温が暫く続きそうです。
■ GoToトラベル 浅草二日目 浅草寺 風雷神門
tabi
2021/02/18(Thu) 21:56
No.154705
雷門
浅草寺の山門。雷門通りに面している。正式名称は風雷神門(ふうらいじんもん)であり、「雷門」と書かれた提灯の逆側には「風雷神門」と書かれている。
門に向かって、右側に風神、左側に雷神が配される、朱塗りの山門である。門の中央には高さ3.9メートル・直径3.3メートルの提灯が吊り下げられており、浅草のランドマークとなっている。
常盤堂
雷おこしは江戸時代中ごろから浅草のおみやげとして売り出されました。
三定の野点傘
野点の際に用いられる傘。古くは北野大茶湯において丿貫が朱傘を立て葦垣で囲んだ茶席を設け、主催した豊臣秀吉を大変喜ばせ諸役御免を許されたと記録に残る。
芋羊羹の舟和
羊羹司舟和として創業。創業者 小林和助が、当時高級品だった煉ようかんの代わりに、庶民が食べられるように芋ようかんを考案。
仲見世
雷門から宝蔵門まで長さ約250mにわたって、参道の両側に朱塗りの店舗が並ぶ。日本で最も古い商店街のひとつであり、いつも活気に溢れている。
仲見世という名は、浅草広小路(現在の雷門通り)あたりに並ぶ店と浅草寺観音堂前に並ぶ店との中間、つまり「中店」ということからこの名で呼ばれるようになったともいう。
詳しい説明と他の写真34枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12656443081.html
Re: GoToトラベル 浅草二日目 浅草寺 風雷神門
投稿者:
Hero
投稿日:2021/02/19(Fri) 05:28
No.154708-1
GoToトラベル 浅草二日目 浅草寺 風雷神門のご案内をありがとうございます。
tabiブログを早速拝見しました。
投稿ありがとうございました。
[直接移動]
[先頭]
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
[7]
[
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
]
処理
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
▲Page Up▲
▼Page Dn▼
-
Joyful Note
- - JOYFULYY v2.50y24m72 -
- latest joyfulyy_tomokun : edit by tomo&Heroka -
おはようございます。
ひな人形の産地として知られる埼玉県鴻巣市の商業施設「エルミこうのすショッピングモール」では、2月19日、高さ約7メートル、31段の日本一の高さを誇る「ピラミッド形のひな壇」がお目見えしました。
展示は3月6
日までです。
◆私は、昨年この「日本一のひな壇」を見物しました。
https://4travel.jp/travelogue/11625920
※写真は、昨年の私の撮影です。